2021年 夏期講習オープン講座 のご案内

当塾の塾生でなくともご参加いただける夏期講習オープン講座のご案内です。

  • 学期中は部活等で通塾できない方
  • 夏の間に弱点を見つけ克服しておきたい方
  • 先取り学習で余裕を作っておきたい方

以下では、目安のため学年相当が書いてありますが、必ずしも実際の学年と合わせる必要はありません。
より高度な内容をお求めの方や、より基礎から固めたい方は、講座内容を参考に受講科目をお選びください。

各講座とも、定員になり次第、締切とさせていただきます。
また、やむを得ず欠席される場合には、授業動画を配信いたしますのでお申し出ください。
受講料は、1講座(4日間)で一律、21,120円(税/教材費込)となります。

受講申込みやご相談は、お子様の学校名・学年・受講検討科目を添えた上で、
メール(info@leapengine.jp
までお願いいたします。

また、お子様の学習状況を把握した上で、より具体的に講座をご案内する機会として、無料の個別面談も行っております。
無用な勧誘は一切いたしませんので、よろしければそちらもご検討ください。

※理科系科目の通年講座について
11月より、国立早慶上理や医学部など難関大学を志望する高1・2生のために、受験用化学・物理・生物の通年講座を開講いたします。こちら詳しくは9月に受講生募集のお知らせをいたしますが、ご興味のある方はいつでもご相談ください。

オープン講座一覧

中1相当
(英語)be動詞・一般動詞・助動詞can(締め切りました)
(英語)人称代名詞・進行形・過去形
(数学)方程式と不等式(残り3名)
(数学)平行線と多角形の角、三角形の合同(残り4名)
(数学)関数とグラフ
(数学)二等辺三角形・直角三角形・いろいろな四角形の合同

中2相当
(英語)接続詞・to不定詞・動名詞
(英語)比較・現在完了・関係代名詞(残り3名)
(英語)英検3級合格講座
(数学)中学代数分野の総復習
(数学)中学幾何分野の総復習
(数学)関数y=ax2とその応用
(数学)三平方の定理

中3相当
(英語)受動態・分詞・関係代名詞(基礎)
(英語)関係代名詞(発展) ・副詞節・仮定法過去
(英語)英検準2級合格講座
(数学)場合の数と確率の入門と体系的整理
(数学)整数の効率的攻略

高1相当
(英語)仮定法完全マスター
(英語)英検2級長文制覇(残り3名)
(英語)総合英語
(数学)場合の数と確率の実戦演習(増設しました)
(数学)指数・対数関数の真髄

高2相当
(英語)分詞、分詞構文の制覇
(英語)英検準1級完全制覇
(数学)分数・無理関数、逆・合成関数、数列・関数の極限の実戦演習
(数学)2次曲線入門

高3相当
(英語)大学入試共通テスト対策
(英語)大学入試読解対策(構文解釈)
(数学)難関大への数学IAIIB演習
(数学)難関大への微分積分演習
(物理)難関大対策物理演習
(化学)難関大対策化学演習(残り3名)

特別講座
(国語)学びの対話(残り3名)

【be動詞・一般動詞・助動詞can】

対象

  • 英語が苦手な中高一貫校在籍の中学1年生
  • 英語の基礎を固めておきたい中高一貫校在籍の中学1年生
  • 英検5級を狙う中高一貫校在籍の中学生
  • 英検5級を狙う小学生

日時

8月2日(月)9:00~10:25
8月5日(木)9:00~10:25
8月8日(日)9:00~10:25
8月11日(水)9:00~10:25

定員

12名

内容

  • be動詞(am, are, is)
  • 一般動詞(1・2・3人称)
  • 疑問詞 what / who / how many
  • 助動詞can

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • be動詞と一般動詞を混ぜこぜにしなくなる
  • リスニングで活躍する疑問詞をマスターできる
  • 定期テストで10〜20点アップできる
  • 英検5級に合格できる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座では、中高一貫校1年でおよそ7月までに学習する内容を扱います。
授業は、

  1. 小テスト
  2. ポイントの解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
また、自宅学習の効率的なやり方も併せてご紹介します。
休み明けに自分の成長を実感できる、有意義な夏休みにしましょう!

【人称代名詞・進行形・過去形】

対象

  • 進度の速い中高一貫校在籍の中学1年生
  • 英語の予習がしたい中高一貫校在籍の中学1年生
  • 英語が苦手な中高一貫校在籍の中学2年生

日時

8月3日(火)13:00~14:25
8月6日(金)13:00~14:25
8月9日(月)13:00~14:25
8月12日(木)13:00~14:25

定員

24名

内容

  • 人称代名詞(I, my, me, mineなど)
  • 現在進行形
  • 過去形(一般動詞・be動詞)
  • 過去進行形

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 現在進行形とふつうの現在形を使い分けられるようになる
  • go → wentなどの不規則活用動詞をマスターできる
  • 定期テストで10〜20点アップできる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座では、中高一貫校の進学校1年でおよそ9月までに学習する内容を扱います。
授業は、

  1. 小テスト
  2. ポイントの解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
また、自宅学習の効率的なやり方も併せてご紹介します。
休み明けに自分の成長を実感できる、有意義な夏休みにしましょう!

【方程式と不等式】

対象

  • 体系数学を利用している、中高一貫校に在籍する中学1年生

日時

8月1日(日)10:30~11:55
8月4日(水)10:30~11:55
8月7日(土)10:30~11:55
8月10日(火)10:30~11:55

定員

12名

内容

  • (連立)方程式
  • 不等式の解法
  • 応用(文章題)

※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • (連立)方程式や不等式を、素早く正確に解ける
  • さまざまなタイプの文章題を、方程式(不等式)で解ける

先生からのメッセージ

中学受験では〇〇算というパターンで分類していた問題も、方程式として考えれば、基本解き方は1つです。およそ数学の問題を解くということは、方程式を立てて解くことと同じです。〇〇算は〇〇算で頭の体操にはなりますが、中学生になった皆さんには、それらを統一的に扱える方程式の考え方をマスターしていきましょう。

【平行線と多角形の角、三角形の合同】

対象

  • 体系数学を利用している、中高一貫校に在籍する中学1年生

日時

8月1日(日)13:00~14:25
8月4日(水)13:00~14:25
8月7日(土)13:00~14:25
8月10日(火)13:00~14:25

定員

12名

内容

  • 平行線や多角形の角
  • 三角形の合同証明

※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 平行線と多角形の角を求めることができる
  • 三角形の合同証明ができるようになる

先生からのメッセージ

平行線や多角形の角の性質の理解からスタートし、三角形の合同の証明がきちんと納得して書けるようになるまでを学習します。合同の証明では、説明のしにくい(証明の書きにくい)部分について、重点的に扱います。

【関数とグラフ】

対象

  • 体系数学を利用している、中高一貫校に在籍する中学1年生

日時

8月17日(火)10:30~11:55
8月19日(木)10:30~11:55
8月21日(土)10:30~11:55
8月23日(月)10:30~11:55

定員

24名

内容

  • 関数(比例と反比例)とそのグラフ
  • 1次関数の入門

※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 関数(比例と反比例)とそのグラフを理解し扱えるようになる

先生からのメッセージ

関数をグラフで表現することにより、単なる数式を視覚的に理解することができます。グラフを使って考える、新しい数学をこの夏に学んでください。
※受講に際しては、学校等で「方程式」をすでに学んでいる必要があります。
「方程式」が未習の方や自信の無い方は、『方程式と不等式』を受講してからご参加ください。

【二等辺三角形・直角三角形・いろいろな四角形の合同】

対象

  • 体系数学を利用している、中高一貫校に在籍する中学1年生

日時

8月17日(火)13:00~14:25
8月19日(木)13:00~14:25
8月21日(土)13:00~14:25
8月23日(月)13:00~14:25

定員

24名

内容

  • 二等辺三角形や直角三角形やいろいろな四角形の性質と合同証明

※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 二等辺三角形や直角三角形やいろいろな四角形の性質を理解し、合同証明ができるようになる

先生からのメッセージ

二等辺三角形や直角三角形やいろいろな四角形についての性質を証明していきます。
※受講に際しては、三角形の合同についての証明について、ある程度理解している必要があります。「三角形の合同についての証明」が未習の方や自信の無い方は、『平行線と多角形の角、三角形の合同』を受講してからご参加ください。

【接続詞・to不定詞・動名詞】

対象

  • 英語が苦手な中高一貫校在籍の中学2年生
  • 英語の基礎を固めておきたい中高一貫校在籍の中学2年生
  • 英語がとても苦手な中高一貫校在籍の中学3年生

日時

8月2日(月)13:00~14:25
8月5日(木)13:00~14:25
8月8日(日)13:00~14:25
8月11日(水)13:00~14:25

定員

24名

内容

  • 接続詞 when / if / that
  • to不定詞(名詞的・副詞的・形容詞的用法)
  • to不定詞(It is … (for A) to ~.)
  • 動名詞

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 接続詞に伴うカンマの使い方で間違えなくなる
  • to不定詞の3用法を区別し、使いこなせる
  • 定期テストで10〜20点アップできる
  • 英検4級に合格できる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座では、中高一貫校2年でおよそ7月までに学習する内容を扱います。
授業は、

  1. 小テスト
  2. ポイントの解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
また、自宅学習の効率的なやり方も併せてご紹介します。
休み明けに自分の成長を実感できる、有意義な夏休みにしましょう!

【比較・現在完了・関係代名詞】

対象

  • 進度の速い中高一貫校在籍の中学2年生
  • 英語の予習がしたい中高一貫校在籍の中学2年生
  • 英語が苦手な中高一貫校在籍の中学3年生

日時

8月3日(火)14:30~15:55
8月6日(金)14:30~15:55
8月9日(月)14:30~15:55
8月12日(木)14:30~15:55

定員

24名

内容

  • 比較(比較級・最上級・as 〜 as …)
  • 現在完了(継続・完了・経験)
  • 関係代名詞(主格・目的格)

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 比較を使った書き換えが自在にできる
  • 現在完了/現在形/過去形の違いが実感できる
  • 読解で大活躍する関係代名詞の基礎固めができる
  • 定期テストで10〜20点アップできる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座では、中高一貫校の進学校2年でおよそ9月までに学習する内容を扱います。
授業は、

  1. 小テスト
  2. ポイントの解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
また、自宅学習の効率的なやり方も併せてご紹介します。
休み明けに自分の成長を実感できる、有意義な夏休みにしましょう!

【英検3級合格講座】

対象

  • 英検3級を狙う中高一貫校在籍の中学生
  • 英検3級のレベル感を知りたい中高一貫校在籍の中学1〜2年生
  • 英検3級を狙う小学生

日時

8月18日(水)9:00~10:25
8月20日(金)9:00~10:25
8月22日(日)9:00~10:25
8月24日(火)9:00~10:25

定員

24名

内容

  • Part 1「語彙問題」対策
  • Part 3「読解問題」対策
  • Part 4「ライティング」対策

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 英検3級に合格できる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
英検3級のレベルは、一般的には「中学卒業程度」です。
すなわち、中高一貫校在籍の方にとっては「中学2年生修了程度」です。
授業は、

  1. 小テスト
  2. 解き方の解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
これらはPartごとに目標解答時間・得点を設定して行います。
また、希望者にはライティングの添削をしてお返しします。
10月の英検3級合格を目指して、有意義な夏休みにしましょう!

【中学代数分野の総復習】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する中学2年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する中学3年生

※受講に際しては下記の範囲が既習であることが望ましいですが、未習の方や心配な方には事前に対応案を出しますのでご相談ください。

日時

8月1日(日)10:30~11:55
8月4日(水)10:30~11:55
8月7日(土)10:30~11:55
8月10日(火)10:30~11:55

定員

12名

内容

この講習では、代数(数式)分野から

  • 1次関数
  • 式の展開と因数分解
  • 平方根
  • 2次方程式

をそれぞれ1日ずつ、合計4日間で復習していきます。
これら4つの範囲は、この講習でも後に学習する「関数y=ax2」や「2次関数y=ax2+bx+c」につながる、とても大切な分野です。
この講習で、この4つの分野をしっかりマスターすることにより、中学数学最後の山場である「関数y=ax2」や、高校数学の最初の山場である「2次関数y=ax2+bx+c」を乗り切るための実力をつけていきましょう。

効果

  • 代数分野の復習が行えるので、復習テストや実力推移調査などでよい点を取ることができる
  • 来たる「関数y=ax2」をしっかり理解するための足掛かりがつくれる

先生からのメッセージ

1次関数や因数分解や平方根は、苦手な人が多いですが、中学はもちろん高校になってもずっと必要になる大切な分野です。
単なる計算分野と思われがちで、それが皆さんの足元をすくう原因になっているんですが、実は計算のコツが非常に多いのです。
ぜひこの夏に、自信をもってこの分野を扱えるようになりましょう!

【中学幾何分野の総復習】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する中学2年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する中学3年生

※受講に際しては下記の範囲が既習であることが望ましいですが、未習の方や心配な方には事前に対応案を出しますのでご相談ください。

日時

8月1日(日)13:00~14:25
8月4日(水)13:00~14:25
8月7日(土)13:00~14:25
8月10日(火)13:00~14:25

定員

12名

内容

この講習では、幾何(図形)分野から

  • 合同な図形(三角形・四角形)
  • 線分比と面積比
  • 相似な図形
  • 円にまつわる様々な定理

をそれぞれ1日ずつ、合計4日間で復習していきます。
これら4つの範囲と、この講習で後に学習する「三平方の定理」で、中学の幾何は修了です。
幾何の問題は、単元が限定されていれば、それがヒントとなるので簡単に解けることも多いですが、範囲が広くなると、これらの知識が絡むため、どこから手を付けていいのかわからなくなりやすいです。この講座では、今一度、幾何の基本を復習するとともに、複雑な図形の問題をいかにして切り崩していくかの考え方を学んでいきます。

効果

  • 幾何分野の復習が行えるので、復習テストや実力推移調査などでよい点を取ることができる
  • 来たる幾何の知識の融合問題をしっかり理解するための足掛かりがつくれる
  • 「三平方」を学ぶための準備が行える

先生からのメッセージ

図形にまつわる様々な定理は、それ単体であれば簡単ですが、今まで習ってきたすべての知識がからむと、一見しただけではどこから手を付けたらよいかわからないことがあります。ぜひこの講習を通じて、図形的センスを身に着けてください。なお、図形に関する知識は、この講習ともう一つの講習である三平方の定理で最後です。最後までがんばりましょう。

【関数y=ax2とその応用】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する中学2年生
  • 体系数学を利用していない中高一貫校に在籍する中学3年生

※受講に際しては「2次方程式」が既習であることが望ましいですが、未習の方や心配な方は事前にご相談ください。

日時

8月17日(火)9:00~10:25
8月19日(木)9:00~10:25
8月21日(土)9:00~10:25
8月23日(月)9:00~10:25

定員

24名

内容

この講習では、中学数学の集大成である関数y=ax2について扱います。
今まで関数としては、比例、反比例、1次関数を扱ってきましたが、いよいよ中学数学の最終形の登場です。これらの関係を座標平面内のグラフで理解していきます。また、グラフを扱うので、この講習内で、1次関数についてもあらためて復習していきます。また、講習の最後には、つぎはぎで作られる関数や、階段状の関数など、新しい関数の考え方についても勉強していきます。

効果

  • 関数y=ax2のグラフでの扱いをマスターできる
  • 比例、反比例、1次関数の総復習ができる
  • 座標平面内で図形的性質を活用する方法を理解できる
  • 物体の落下や、点の移動など、物理的な現象を関数として分析できる

先生からのメッセージ

代数分野での中学数学は、この講習で扱う関数y=ax2と、もう1つ別の講習で扱う2次方程式で終了です。両者は密接なつながりがあるので、一度に学んでしまうのが効率的です。かなり高度な内容となりますが、この夏にがんばることで、秋以降の数学の見通しがかなり楽になることをお約束します。

【三平方の定理】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する中学2年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する中学3年生

※受講に際しては「円と相似」が既習であることが望ましいですが、未習の方や心配な方は事前にご相談ください。

日時

8月17日(火)10:30~11:55
8月19日(木)10:30~11:55
8月21日(土)10:30~11:55
8月23日(月)10:30~11:55

定員

24名

内容

この講習では、三平方の定理(ピタゴラスの定理)について扱います。三平方の定理はシンプルな定理ですが、上手に使おうとすると、いくつかのコツがあります。この講習の前半では、そのようなコツについて学んでいきます。また、後半では、相似や円と接線などの知識を交えた応用について扱います。さらに、時間の許す限り、空間図形への応用も見ていきます。

効果

  • 三平方の定理の上手な使い方がマスターできる
  • 三平方の定理と相性の良い円や接線などの扱いを復習できる

先生からのメッセージ

いよいよ中学幾何の最後、三平方の定理の登場です。図形に関する基本的な知識は、この講習で最後になります。高校では、図形の新しい定理は、極わずかな例外を除き登場しません。この講習で、中学幾何の全体を見渡せるようになります。ぜひがんばってついてきてください。

【受動態・分詞・関係代名詞(基礎)】

対象

  • 英語が苦手な中高一貫校在籍の中学3年生
  • 英語の基礎を固めておきたい中高一貫校在籍の中学3年生
  • 英語がとても苦手な中高一貫校在籍の高校1年生

日時

8月3日(火)16:00~17:25
8月6日(金)16:00~17:25
8月9日(月)16:00~17:25
8月12日(木)16:00~17:25

定員

24名

内容

  • 受動態(受け身形)
  • 分詞(後置修飾)
  • 関係代名詞(主格・目的格)

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 約100個の不規則活用動詞をマスターできる
  • 分詞と関係代名詞をまとめて理解できる
  • 定期テストで10〜20点アップできる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座では、中高一貫校3年でおよそ7月までに学習する内容を扱います。
授業は、

  1. 小テスト
  2. ポイントの解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
また、自宅学習の効率的なやり方も併せてご紹介します。
休み明けに自分の成長を実感できる、有意義な夏休みにしましょう!

【関係代名詞(発展)・副詞節・仮定法過去】

対象

  • 英語の予習がしたい中高一貫校在籍の中学3年生
  • 英語が苦手な中高一貫校在籍の高校1年生

日時

8月17日(火)13:00~14:25
8月19日(木)13:00~14:25
8月21日(土)13:00~14:25
8月23日(月)13:00~14:25

定員

24名

内容

  • 関係代名詞(所有格・thatの用法・関係代名詞what)
  • 副詞節(whenever / as / so that … / so ~ that …)
  • 仮定法過去

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 大学受験でも通用する関係代名詞の力が身につく
  • いろいろな副詞節を読解問題で活かせる
  • 非現実の世界を語る仮定法の基礎が理解できる
  • 定期テストで10〜20点アップできる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座では、中高一貫校の進学校3年でおよそ9月までに学習する内容を扱います。
授業は、

  1. 小テスト
  2. ポイントの解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
また、自宅学習の効率的なやり方も併せてご紹介します。
休み明けに自分の成長を実感できる、有意義な夏休みにしましょう!

【英検準2級合格講座】

対象

  • 英検準2級を狙う中高一貫校在籍の中学生
  • 英検準2級のレベル感を知りたい中高一貫校在籍の中学2〜3年生
  • 英検準2級を狙う小学生

日時

8月18日(水)16:00~17:25
8月20日(金)16:00~17:25
8月22日(日)16:00~17:25
8月24日(火)16:00~17:25

定員

24名

内容

  • Part 1「語彙問題」対策
  • Part 4「読解問題」対策
  • Part 5「ライティング」対策

※毎回小テストを行います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 英検準2級に合格できる

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
英検準2級のレベルは、一般的には「高校中級程度」です。
すなわち、中高一貫校在籍の方にとっては「中学卒業程度」です。
授業は、

  1. 小テスト
  2. 解き方の解説
  3. 問題の演習
  4. 答え合わせと解説

という流れで進みます。
これらはPartごとに目標解答時間・得点を設定して行います。
また、希望者にはライティングの添削をしてお返しします。
10月の英検準2級合格を目指して、有意義な夏休みにしましょう!

【場合の数と確率の入門と体系的整理】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する中学3年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する高校1年生
  • 場合の数と確率を苦手としている高校2年生

日時

8月2日(月)10:30~11:55
8月5日(木)10:30~11:55
8月8日(日)10:30~11:55
8月11日(水)10:30~11:55

定員

24名

内容

「区別のできる3枚のカードを横一列に並べるには何通りあるか?」という問にたいしては、「無限通りある。」も1つの解答となるでしょうが、数学の問題として考えるときは、順列という枠組みで考えてあげるのが基本です。「場合の数と確率」では、日常の生活でも使うような言い回しがされるため、その文章の意味を数学の枠組みできちんと捉えなくてはいけません。
これが他の数学の分野と大きく異なる点であり、よく言われる『例題を見れば解ける(気がする)のに、テストになるととたんに解けなくなる』の原因の1つです。この講座では、まず、順列や組合せなどの数え上げの基本テクニックを学びます。そして、それが問題文としてどう表現されるのか、さらに、入り組んだ問題文をどのように既知の問題に落とし込むか、といったトレーニングを行っていきます。

効果

  • 場合の数と確率について、問題を図式化して把握できるようになる
  • また、そのためにどのような計算を行えばよいかのがわかるようになる

先生からのメッセージ

「場合の数と確率」について、基礎の基礎から大学受験の初級レベルの問題が解けるところまで引き上げます。この講座が終わる頃には、「場合の数と確率」が一番好きな分野になることでしょう。

【整数の効率的攻略】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する中学3年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する高校1年生

日時

8月20日(金)14:30~15:55
8月22日(日)14:30~15:55
8月24日(火)14:30~15:55
8月27日(金)14:30~15:55

定員

24名

内容

  • 整数範囲の基礎学習
  • 入試標準レベルまでの演習

※毎回大学入試レベルを含むやりがいのある宿題を課します。

効果

  • 人によっては根性で解いていただけの整数の問題が効率的に解ける様になり、特に難関大受験においてアドヴァンテージが得られます

先生からのメッセージ

大学入試の範囲の整数に関する問題は、算数と中1レベルの数学の知識があれば取り組めるものが数多くあります。しかし効率的に過不足なく答えを見つけ出すとともに、瑕疵のない記述答案を書ける受験生は、高3まで精力的に数学の学習を継続しても思いの外多くはありません。本講座では公式の少なさ故に却って難解と考えられがちな整数の範囲に関して、内容を整理するとともに他の単元との違いを踏まえた学習の指針を提示し、数年後の大学受験にも通用する実力を涵養していきたいと思います。

【仮定法完全マスター】

対象

  • 仮定法を極めたい中高一貫校の生徒

日時

8月1日(日)16:00~17:25
8月4日(水)16:00~17:25
8月7日(土)16:00~17:25
8月11日(水)14:30~15:55

定員

24名

内容

  • 仮定法過去
  • 仮定法過去完了
  • 仮定法未来
  • 仮定法現在
  • 大学入試問題の演習

※毎回の授業で仮定法の本質を説明致します。そして該当する問題を宿題として解いてもらいます。また授業で説明した例文は暗唱できるようにしていただくことを考えております。無理のないように宿題の設定を致します。

効果

  • 助動詞の仕組みがわかる
  • 大学入試の仮定法の問題が解けるようになる
  • 長文に出てくるwould,couldがクリアーにわかる

先生からのメッセージ

本講座は中高一貫校に通う生徒さんを対象に仮定法を一から学び最終的に大学入試問題までやります。仮定法は難しいイメージがありますが、かなりシステマティックにまとまっている文法事項なので、理解はしやすいと思います。まだ仮定法を習っていない生徒さん、既に習ったが忘れている、自信がない生徒さんの参加をお待ちしております。大学入試問題が一つ一つできるようになることは確実です。

【英検2級長文制覇】

対象

  • 英検2級取得を目指す中高一貫学校の生徒

日時

8月19日(木)16:00-17:25
8月21日(土)16:00-17:25
8月25日(水)15:00-16:25
8月28日(土)15:00-16:25

定員

24名

内容

  • 英検2級の長文読解のコツと速読のテクニック、及び背景知識の伝授
  • 英検2級の単語問題の演習

※毎回英検2級の長文を2~3個解いてきて頂きます。また単語問題も毎回解いて頂きます。それを授業で解説致します。毎回長文の中からの単語、単語問題の中からの単語のテストがあります。

効果

  • 大学入試の難解な長文を読むにあたっての基礎力が養成されます
  • 単語問題をトレーニングすることにより英文が読み易くなります
  • 資格試験である英文2級を取得できます

先生からのメッセージ

本講座は英検2級取得を目指した生徒さんに4回の授業を通じ長文読解のテクニック、単語力養成をトレーニング致します。大学入試問題の長文はかなり難しい内容で、それに向けての基礎力を養うのがこの講座の目的になります。宿題は毎回の授業で扱う長文、単語問題を解くだけでなく、毎回単語テストがありますのでかなりハードになると思いますが、出来ない宿題の量ではありません。いち早く英検2級を取得して大学入試英語長文にチャレンジしたい生徒さんにおすすめの講座です。

【総合英語】

対象

  • 中高一貫に在籍していて、難関大学または医学部を目指している高校1年生
  • 中高一貫に在籍していて、英検準1級取得を目指している高校1年生

日時

8月17日(火)14:30~15:55
8月19日(木)14:30~15:55
8月21日(土)14:30~15:55
8月23日(月)14:30~15:55

定員

12名

内容

  • 大学入試問題演習

※毎授業でさまざまな形式の文法問題の演習を宿題に出します。約30分でこなせる量です。

効果

  • 準動詞[不定詞・動名詞・分詞]の難関私大入試レベルに対応できる
  • 英検準1級読解に対応できる

先生からのメッセージ

大学入試頻出文法の準動詞[不定詞・動名詞・分詞]の入試問題演習を行います。
各重要文法項目を切り口にしたさまざまな種類の問題演習を通して、難関大入試レベルの問題に対応できるまで実力を高めていきます。
また英検準1級レベルの長文を使って、本格的な大学入試問題に取り組むための読解の基礎力をつけていきます。

【場合の数と確率の実戦演習】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する高校1年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する高校2年生
  • 場合の数と確率を苦手としている高校3年生

日時

8月2日(月)13:00~14:25
8月5日(木)13:00~14:25
8月8日(日)13:00~14:25
8月11日(水)13:00~14:25

定員

28名

内容

初日の始めの1時間で、数え上げの基礎(和の法則、積の法則、順列・組合せ、同じものを含む順列、重複順列・組合せ)を今一度整理します。その後、大学入試中級レベルの問題に取り組むことにより、数え上げの感覚を定着させていきます。講習の後半では、確率の基礎(試行の独立性と反復試行、条件付き確率と乗法定理)を理論的にしっかりと整理し、問題演習で感覚として定着させていきます。

効果

  • 1題1題について演習と解説を交互にひたすら繰り返すことで、場合の数と確率についての考え方を頭と体で理解できるようになる

先生からのメッセージ

9月ごろにある模擬試験の「場合の数と確率」の問題で満点が取れたという嬉しい報告を毎年いただいています。「場合の数と確率」で大学受験で必要な知識は、この講習でほぼマスターすることができます。ぜひこの夏に、この分野を得意になってしまってください。

【指数・対数関数の真髄】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する高校1年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する高校2年生

日時

8月20日(金)13:00~14:25
8月22日(日)13:00~14:25
8月24日(火)13:00~14:25
8月27日(金)13:00~14:25

定員

24名

内容

  • 指数関数の基礎学習
  • 対数関数の基礎学習
  • 問題演習

※毎回大学入試レベルを含むやりがいのある宿題を課します。

効果

  • 指数・対数関数に関して公式が少ないからと侮る事なく、必ずしも数学の範囲に限定されない様々な問題を解ける様になります。

先生からのメッセージ

三角関数と比べて公式の数の少ない指数・対数関数は、試験直前でもどうにかなるだろうと考えて軽視する受験生も少なくないと感じますが、実際は大学受験までの理科の各科目で相応の理解が要求される他、大学に入ってからは人文・社会科学分野も含めて非常に広範な分野で必要な知識となります。従って中高時代に侮っていると、場合によっては生涯に亘って指数・対数関数に苦しめられる事になります。皆さんがその様な悲しい未来を迎える事がない様、全力で授業を展開して参りますが、大学入試数学における指数・対数関数の問題も当然解ける様になりますので安心してご出席ください。

【分詞、分詞構文の制覇】

対象

  • 分詞、分詞構文を極めたい中高一貫校の生徒

日時

8月1日(日)14:30~15:55
8月4日(水)14:30~15:55
8月7日(土)14:30~15:55
8月11日(水)16:00~17:25

定員

12名

内容

  • 分詞の基本演習(前置修飾、後置修飾)
  • 高校レベルの分詞の演習
  • 分詞構文の演習

※毎回授業で文法事項を説明して該当箇所を宿題として解いてもらいます。また授業で説明した例文を暗唱して頂きます。

効果

  • 独学では難しい分詞がクリアーにわかる
  • 分詞構文がシステマティックに理解できる
  • 大学入試問題が一つ一つ解ける

先生からのメッセージ

本講座は独学では難しい分詞、分詞構文を4日かけて徹底的にマスター致します。分詞は難しい単元ですが、本講座を受講後は分詞がクリアーに理解できることが期待されます。今まで分詞を習ったがいまいちピンと来ない生徒さん、習ったけど忘れている、自信がない生徒さんの参加をお待ちしております。英語は1つの単元がわかるようになると必然的に他の単元も勉強したいという正の連鎖が生まれます。これを機に英文法を揺るぎないものにして行きましょう。

【英検準1級完全制覇】

対象

  • 英検準1級取得を目指す中高一貫校の生徒
  • 英検準1級の長文を制覇して難関大学の入試問題の揺るぎない基礎力を作りたい生徒

日時

8月19日(木)14:30~15:55
8月21日(土)14:30~15:55
8月25日(水)16:30〜17:55
8月28日(土)16:30〜17:55

定員

24名

内容

  • 英検準1級の長文読解問題の演習及び解説
  • 英検準1級の単語問題の演習及び解説

※毎回指定した長文2個、単語問題を解いて頂きます。毎回の授業の始めに長文の中の単語、単語問題の中の単語のテストを致します。

効果

  • 英検準1級が取得できる
  • 難関大学入試問題の基礎力が養成される
  • 単語力が飛躍的に伸びる

先生からのメッセージ

本講座は英検準1級を絶対取得したい生徒さんを対象に授業を進めて行きます。難関大学入試問題の英語長文はかなり難しくこの講座を通してその基礎力が養成されます。英検準1級の単語レベルは大学入試の単語レベルより難しいので、入試に有利になると思います。授業のための予習、毎回の単語テストとやることが多いですが、この講座を機会に無我夢中で勉強する姿勢を養って頂きたいと思います。

【分数・無理関数、逆・合成関数、数列・関数の極限の実戦演習】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する高校2年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する高校3年生

※受講に際しては「数列の極限」、「関数の極限」が既習であることが望ましいですが、未習の方や心配な方は事前にご相談ください。

日時

8月2日(月)9:00~10:25
8月5日(木)9:00~10:25
8月8日(日)9:00~10:25
8月11日(水)9:00~10:25

定員

24名

内容

分数・無理関数と逆・合成関数では、基本の扱いを踏まえ、他の分野と融合した入試問題を扱うことにより、広く数学IAIIBまでを復習していきます。また、数列の極限では、解けない漸化式の極限の考え方などを通じて、はさみうちの定理の活用について指導を行います。さらに、関数の極限では、基本的な関数の極限を求めるのはもちろん、複雑な関数の極限へのアプローチや、図形的な操作の極限の求め方についても扱います。

効果

  • 分数・無理関数を過去の数学IAIIBの知識と融合して解答することができるようになります
  • 逆・合成関数の定義と性質を理解し、解法として上手に扱えるようになります
  • 数列・関数の極限について、はさみうちの定理に帰着させる数学III独特の論法についてマスターできるようになります

先生からのメッセージ

はさみうちの定理を使う準備段階である不等式での評価は、数学的センスと論理力を必要とする、難しいけれど面白い内容です。それゆえ、特に難関大学での出題頻度が高い分野でもあります。いきなり使いこなすのは難しいですが、この高級な論法について理解を深めていきましょう。

【2次曲線入門】

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する高校2年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する高校3年生

日時

8月20日(金)10:30~11:55
8月22日(日)10:30~11:55
8月24日(火)10:30~11:55
8月27日(金)10:30~11:55

定員

24名

内容

  • 楕円の基礎学習
  • 双曲線の基礎学習
  • 放物線の基礎学習
  • 問題演習

※毎回大学入試レベルを含むやりがいのある宿題を課します。

効果

  • 上記各曲線の定義が分かり、大学入試数学やその他分野への応用が理解出来る様になります

先生からのメッセージ

突然ですが、放物線とはどの様な曲線でしょうか? 中学数学や理科でもお馴染みの放物線ですが、実はきちんとした定義は示されておらず、上記の2次曲線の範囲で初めて定義を学習する事になるので、実は先の質問にはまだ回答する事が出来ません。しかも2次曲線は数3の範囲に含まれているので、文系の皆さんは放物線の定義を知らずに大学生となる事になりますが、身近な曲線に関して定義も知らず浅薄な理解を持ち併せているのみで問題は無いのでしょうか? 勿論問題はあり、文理共通の数学であっても定義が分かっていれば即座に解ける問題もあります。その様なギャップを埋めると共に、他の曲線の理解も深め、数学に限らず様々な分野に活用できる素地を築きたいと思います。

【大学入試共通テスト対策】

対象

  • 難関大学を志望している高校3年生
  • 共通テストで英語を得点源にしたい高校3年生

日時

8月1日(日)16:00~17:25
8月4日(水)16:00~17:25
8月7日(土)16:00~17:25
8月10日(火)16:00~17:25

定員

12名

内容

  • 共通テスト実践問題(リーディング・リスニング)

※毎回1本ずつ模擬テストを課題とします。

効果

  • 共通テストで満点を狙える

先生からのメッセージ

「大学入学共通テスト」の英語(リーディング・リスニング)の徹底対策を行います。
リーディングでは、fact(事実)とopinion(意見)問題の解き方、図表を含む3つの記事の読み取り、物語・伝記文等の分量の多い英文を効率的に読み解く力をつけていきます。
リスニングでは、ワークシートを埋める問題、複数名の対話・議論を聞く問題等の難問の重点対策を行います。
情報選別力が問われる新傾向問題の特徴とその解き方、また今後の対策に至るまで指導していきます。

【大学入試読解対策(構文解釈)】

対象

  • 難関大学を志望している高校3年生

日時

8月17日(火)16:00~17:25
8月19日(木)16:00~17:25
8月21日(土)16:00~17:25
8月23日(月)16:00~17:25

定員

12名

内容

  • さまざまな構文を使った文の読解

※毎回の授業である程度まとまった量の英文の予習してきてもらいます。

効果

  • 国公立私大で問われやすい重要構文をまとめて習得できる

先生からのメッセージ

国公立・私大の英文読解で問われやすい重要構文を総ざらいします。
どんな難関大の長文であっても、速読・精読のためには、構文解釈の力が必要になります。
今後様々なトピックの国公立・私大の長文読解を行っていきますが、
その基盤となる語彙・文法・構文解釈を疎かにせず、どんな英文を前にしても戦える英語力をつけていきます。

【難関大への数学IAIIB演習】

対象

  • 東大東工大早慶医大などの難関大学の医歯薬理工学部を目指す高3生
  • 東大一橋大早慶などの難関大学の数学を利用する文系学部を目指す高3生
  • 難関大学の医歯薬理工学部を目指す意欲的な高2生

日時

8月3日(火)16:00~17:55(2h)
8月6日(金)16:00~17:55(2h)
8月9日(月)16:00~17:55(2h)
8月12日(木)16:00~17:55(2h)

定員

12名

内容

数学IIIを除けば、難関大学入試の中で出題頻度が高い「図形と方程式(軌跡と領域)」、「ベクトルと空間図形」、「数列と整数」、「場合の数と確率」の4つの分野についての演習と解説を行います。

効果

  • 「図形と方程式(軌跡と領域)」の標準以上の問題についてのアプローチに自信がつく
  • 「ベクトルと空間図形」の標準以上の問題についてのアプローチに自信がつく
  • 「数列と整数」の標準以上の問題についてのアプローチに自信がつく
  • 「場合の数と確率」の標準以上の問題についてのアプローチに自信がつく

先生からのメッセージ

難関大学理系数学の花形は数学IIIの極限と微積分ですが、全体の約7割は数学IAIIBからの出題です。数学IIIがいまいち伸び悩む原因が数学IAIIBにあるということはよくあることです。この夏に、上記分野について標準以上の考え方ができるように引き上げていきます。
また、文系学部の数学受験では、特に私立では高得点が狙えます。去年の受講生でも、講習のおかげで、慶應大学の数学で満点だったとの嬉しい報告も受けています。暗記科目で疲れた頭を、ぜひ数学で解きほぐしてみてください。
なお、この講習では、最大の効果を出すために、しっかりとした予習が必要となります。

受講料

21,120円(税/教材費込)

【難関大への微分積分演習】

対象

  • 東大東工大早慶医大などの難関大学の医歯薬理工学部を目指す高3生

日時

8月20日(金)16:00~17:25
8月22日(日)16:00~17:25
8月24日(火)16:00~17:25
8月27日(金)16:00~17:25

定員

12名

内容

  • 微分積分を中心とする総合演習

※毎回の授業進度に応じて、取り組みがいのある宿題を課します。

効果

  • 数III範囲までの微分積分を主要テーマとする入試問題がスムーズに解けるようになる

先生からのメッセージ

理系の皆さんは数3の学習が一巡する頃かと思いますが、同時にこれまでの学習内容と実際の入試問題とのギャップに苦しんでいる時期ではないかと思います。しかし特に微分積分の範囲については、真新しい創作問題の出題は余り見当たらず、大正・昭和の昔から繰り返し出題されている典型問題の出題比率が令和の今になっても非常に高く、この傾向は難関大学にも当てはまります。それでは何故、理系数学の入試問題で思う様に得点できない受験生がこれ程多いのでしょうか? その答えを授業中に示していくとともに、秋以降の学習の指針を明確にしたいと思います。

【難関大対策物理演習】

対象

  • 東京大東工大早慶などの難関大学の医歯薬理工学部を目指す高3生
  • 難関大学の医歯薬理工学部を目指す意欲的な高2生

※受講に際しては「力学」「熱力学」「波動」が既習であることが望ましいですが、未習の方や心配な方は事前にご相談ください。

日時

8月1日(日)14:30~15:55
8月4日(水)14:30~15:55
8月7日(土)14:30~15:55
8月10日(火)14:30~15:55

定員

12名

内容

  • 力学範囲の演習
  • 熱力学範囲の演習
  • 波動範囲の演習

※授業の進捗状況により変動しますが、毎回相応の質・量の宿題を課します。

効果

  • 単元別の学習は進んでいても、入試問題レベルの総合問題になると手も足も出ない方が大学入試問題への取り組み方の指針を得る事が出来ます。

先生からのメッセージ

理科は中学校以前の学習の積み重ねが大学受験に余り影響しない異色の教科であり、その中でも物理は公式類の殆どが高校範囲で初めて扱われ、暗記すべき事項も少ないので高3の夏以降でも大逆転できる可能性の高い科目だと言えます。ただ実際の受験生は高校の学習内容と入試での出題レベルのギャップに苦しみ、高3の秋を迎える前にほぼ諦めてしまっているケースも多い様に感じます。本講座を通じて、その様なギャップは幻覚に過ぎない事を認識し、秋以降の学習の指針を摑んで欲しいと思います。

【難関大対策化学演習】

対象

  • 東京大東工大早慶などの難関大学の医歯薬理工学部を目指す高3生
  • 難関大学の医歯薬理工学部を目指す意欲的な高2生

※受講に際しては「理論化学」「無機化学」が既習であることが望ましいですが、未習の方や心配な方は事前にご相談ください。

日時

8月17日(火)13:00~14:25
8月19日(木)13:00~14:25
8月21日(土)13:00~14:25
8月23日(月)13:00~14:25

定員

12名

内容

難関大学では、化学が知識問題単体で出題されることは少なく、わずかなヒントの中からどういった化学反応が起こるか理解し、さらにそれを定量的に解いていかなければなりません。この講習では、難関大学の入試問題を題材に、無機化学と理論化学の融合問題を演習していくことにより、無機と理論の知識を幅広く復習していきます。

効果

  • 無機化学の定性的な知識と、理論化学の定量的な知識を、より確実に定着させることができます

先生からのメッセージ

化学に限らず物理も含めた理科の鉄則は、まず現象の理解、次に数式による記述です。2つのことをしっかり区別しながら、難しい問題にチャレンジしていきましょう。

【学びの対話】

対象

  • 考えることが好きで、かつ、他者を排除しない方(必須)
  • 「トロッコ問題」「テセウスの船」「メアリーの部屋」といった用語にピンとくる方
  • ディベートや模擬国連に興味がある方
  • 「正義」「倫理」「自由」に関心がある方

日時

8月3日(火)10:30~11:55
8月6日(金)10:30~11:55
8月9日(月)10:30~11:55
8月12日(木)10:30~11:55

定員

8名

内容

【1日目〜3日目】
・毎回、参加者から話し合うテーマを募集する
・テーマが少ない場合は、講師が用意したテーマも含める
(例:「何のために勉強するのか?」「どうすれば幸せに生きることができるのか?」「スマホのメリットとデメリットとは?」「あなたならトロッコ問題でどうするか?」など)
・話し合いたいテーマが多い場合は、その日に取り上げるテーマをいくつか参加者による投票で選ぶ
・ルール:
(1)何でも自由に発言していい
(2)否定的な態度をとらない
(3)納得できないことは問いかける
(4)無理に発言しなくてもいい
(5)意見がころころ変わってもいい
(6)結論は出さなくてもいい
(7)司会進行役(講師)は、特定の意見を主張しない

【4日目】
・3日目までに書いてきていただく400〜2000字のテクストを、参加者全員で読み合わせ、意見交換を行う
・テクストは、小論文・短編小説・日記など何でも可。また、学校の宿題で書いたテクストをそのまま持参するのも可
・後日、参加者のみなさんのテクストを載せた小冊子を配布・郵送

効果

  • 異なる考え方を知ることで国語の読解力が上がる
  • 自分でテクストを書いてみることで国語の読解力が上がる
  • 大学入学後のゼミの雰囲気を味わうことができる
  • 他者とともに思考を練り上げる喜びを知ることができる

先生からのメッセージ

「人間の諸行動を、笑わず、嘆かず、呪わず、ただひたすら理解に努める」——スピノザ

みなさん、こんにちは。
完全無学年制の本講座では、以下のことを大切にします。

すぐに結論を出すのではなく、時間をかけて対話を重ねること。
お互いの違いを理解し、単純に「友/敵」に分けられない現実があると知ること。
「疑問」は持っても「否定」はしない、真の意味で信頼できる人間関係を築くこと。
自由に考えて表現する行為は、何物にも変え難い楽しい行為なのだと実感すること。

知を愛するみなさんのご参加、心よりお待ちしています!

参考文献:
・飲茶『正義の教室』ダイヤモンド社(2019年)
・平尾昌宏『ふだんづかいの倫理学』晶文社(2019年)
・國分功一郎『はじめてのスピノザ—自由へのエチカ』講談社(2020)